お知らせ-2 更新
2018-04-01

2018/04/01

非特許について

今年、3月の特許庁のホームページに非特許、著作権者などの項目が表示されるようになりました。既存の技術

の改良などには限界があり、行き詰まりもある。しかし、著作には行き詰まりがない。従って、創造性の著作権に

関係した技術であれば、新規制が期待できる。これに関係した昔の出版物「オール発明著作権」の表現が現在に

於いて、商品化が見られるようになってきた。


2018/03/19

絵には著作権侵害がないと誤解し、出版した著作権侵害

立命館大学の教授の作品の絵には著作権が無いと誤解し、出版した大創出版が2018/03/16

マスコミで報道されましたが、侵害を認め販売中止。

これについて、ネットでの検索で絵を考案と記載した5ちゃんねる(元は2ちゃんねる)

考案であれば出願しているから検索で詳細を知ることができる。しかし、北岡教授の氏名を特許・実用で検索して

も0件であり、全文で「目の錯誤」「錯視」で検索しても、直接関連する出願は0件であったので、5ちゃんねる(元は

2ちゃんねる)の掲載は、考案の意味が理解できないらしい。

曾て、1981(昭和56年)名誉会員、工学博士、福井 清(立命館大学名誉教授)先生は、当時、大阪府の技術アド

バイザーであり、本会の著作権出版に協力を戴いた経緯があり、今後の立命館大学の北岡教授の知的創作を期

待する。


2018/03/15

更新 最近の商品・事業発展の動き

紫外線遮断装備 ドローン カラス撃退 スタジアム・果樹園のカラス撃退システム(書名)

のプレートシートの商品(株式会社UVCシステム研究所)は、長野県諏訪市役所が諏訪湖で

テストし、長野日報新聞に記事で紹介され、今後、全国規模で期待される。

テイクメカバンド(商品名)多目的・結束バンド外し具の用途解説(書名)は、商品価格が是正され

今後、一層、売り上げが期待される。

本会の活動

社団法人は2008.12.01から制度改革で売込みの営利目的ができる一般となり発起人2名で設立登記できるよう

になりましたが、本会の知的財産権の仲介の売込は実費程度と成功報酬で実施(審査により)し、制度改革の情

報として社団法人の肩書を悪用して、法人、個人が騙される被害者がいることが実情のようです。