2016/02/23
特許・実用の明細書、図面には著作権があることが特許庁のホームページで公示された
昨年、2015年5月22日(更新日)
公報に関して:よくあるご質問
6. 公報一般に関するご質問
6-1. [共通] 公報を転載したいが、注意すべき点はあるか。
公報に掲載されている明細書や図面等は、通常、その創作者である出願人等が著作権を有
していますので、転載する場合には許諾が必要になることがあります。
特許庁のホームページから引用。
以前は、工業所有権と著作権を同一に判断する人が、少なくなかった。その為、著作権は
小説、映画、音楽などとされる判断の固着観念が是正された。
これによる問題が、今後の課題、例えば、クレームで決まる価値観の類似がある。
類似の構造・構成・形状などのものは、真似した説明文または表現は、著作権で権利侵害になる。
他人の従来技術の改良などである。(オール発明著作権の書物から引用)
その他、特許・実用の出願日から著作権となるなら公証役場の日付確定、著作権登録の必要性の事案。
新技術の説明文に限られたこと、その技術の類似の説明文が著作権の対象となる。
詳細はホームの「著作権で保護されるアイデア・先行著作権」を参照。
2016/02/20
商品化の販売ルートの斡旋
これから商品化する・・・
商品化済みの販売ルート・・・
低コスト・技術改良・ノウハウ提供・・・
提供内容は、トップページ、ノウハウ提供内容を参照。
●その他、事業の潜在能力を高めるノウハウ提供。
等の問い合わせはメールで、ご一報ください。
発明・考案の売り込みについて・・・・・
売込のご案内は、内容を検討し、通知していますので、通知が行かなかった発明・考案の売り込み
はできません。
通知後、数年以上経過した売り込の依頼は、御引き受けできませんので、お問い合わせは、ご遠慮
願います。
●お知らせ-1
2016-04-23